スマホが突然「fastboot mode」になると、ユーザーは混乱し、どのように対処すればよいのか分からなくなることがあります。
このモードでは、通常、黒い背景に「Fastboot」という文字が表示され、画面上には英語での指示や「start」というオプションが現れます。
この状況はウイルス感染などのトラブルを疑わせることもありますが、実際にはスマホの設定モードの一つにすぎません。
この記事では、もしスマホがfastboot modeに入ってしまった場合の解除方法と、基本的な概要や目的について詳しく説明します。
これにより、予期せずこのモードに入ってしまった際の不安や困惑を解消し、スムーズに通常の使用状態に戻る方法を理解することができます。
今回は「fastboot modeとは?抜け出せない場合のスマホでの解除方法を紹介」と題してお届けします。
fastboot modeとは?
通常のスマホやタブレット利用時には、fastboot modeに遭遇することはほぼありません。
このモードは別名「ブートローダーモード」とも呼ばれ、通常は黒い画面に英文のメッセージが表示されることが多いですが、時には画面が何も表示しないこともあります。
fastboot modeは、パソコンから特定のコマンドを送る際に利用されることが多いです。
コマンドプロンプトという画面でコマンドを入力し、パソコンからデバイスを操作します。
このモードは、通常、コンピュータに詳しい人が使用することが多いです。
ハッキングやウイルスの影響で起こるわけではありませんのでご安心ください。
誤った操作によってこのモードに入ることもありますが、パソコンからの操作がない限り、デバイスに異常が発生することは通常ありません。
fastboot modeの起動方法
fastboot modeを起動する方法は比較的簡単ですが、一般的にはあまり使われるモードではありません。
iPhoneユーザーの場合、fastboot modeになることはないようですが、Androidやタブレットを使うユーザーは注意が必要です。
起動方法はデバイスによって異なりますが、一般的には特定のボタンを組み合わせて押すことで起動します。
fastboot modeから抜け出せない場合のスマホでの解除方法は?
突然fastboot modeになり、画面が反応しなくなったら、誰でも慌ててしまうでしょう。
fastboot modeは予期せず発生することがあり、対処法を知っていると安心です。
機種によって解除方法が異なることがあるため、ここでは2つの一般的な解除方法を紹介します。
もし一つの方法がうまくいかない場合は、落ち着いて別の方法を試してみてください。
fastboot modeの解除方法
- 電源ボタンを15秒以上長押しする。
- 電源ボタンと音量の「-」ボタンを同時に10秒以上長押しする。
これらの方法はどちらも、Androidやタブレットの再起動を促します。
通常、再起動によってfastboot modeは解除されるはずです。
電源ボタンの長押しは、普段の操作でも電源を切る際に使われる方法です。
私もAndroidを使用していて、何か問題が発生したときには、電源ボタンを長押しして再起動することがあります。
fastboot modeになった場合も、この方法で解除できることを知っておけば、適切に対処できるでしょう。
解除されない場合
再起動してもfastboot modeが解除されない場合があります。
その際には、Androidやタブレットのバッテリーを一度取り外してから再度取り付ける方法も試すことができます。
しかし、バッテリーが取り外せない機種の場合、この方法は使えません。バッテリーを取り外せる機種を使っている場合は、この方法を試してみる価値があります。
専門家に頼る
それでもfastboot modeが解除できない場合は、専門の携帯ショップやサポートセンターに相談することをお勧めします。
自分で解決しようとして問題を悪化させるよりも、専門家の助けを求める方が賢明です。
上記の方法で解除できない場合は、専門家に相談してみましょう。
fastboot modeの起動方法は?
fastboot modeの起動は案外簡単にできることがあります。
主な方法としては、音量「+」ボタンを押しながら電源を起動する方法が一般的です。
また、音量の「+」と「-」ボタン、そして電源ボタンを同時に押す方法もあります。
これらの操作は意外と簡単で、誤ってfastboot modeを起動するリスクもあるので注意が必要です。
Androidの場合
特にAndroidユーザーは、うっかりfastboot modeを起動してしまうことに気をつける必要があります。
さらに、Androidやタブレットにケースを装着している場合、特に非純正品を使用していると、ボタンを押す際に他のボタンも同時に押してしまうことがあります。
このため、ケースに覆われたボタンを使用する際には、特に誤操作に気をつける必要があります。
電源ボタンの操作や音量の調整時にfastboot modeが起動するリスクもあるため、ケースによる誤操作が原因なら、ケースの交換を検討することをお勧めします。
機種に適合した純正品のケースを選ぶことで、より安心できます。