速度違反を監視するカメラである「オービス」は、設定された速度制限を超えた車両を捉えると、その車のナンバープレートと運転手の顔を撮影する機能を持っています。
撮影される際、フラッシュが瞬間的に点灯します。
このシステムにより、違反が確認された運転者には、数日後から数ヶ月後にかけて通知が送られます。
かつては固定された場所に設置されているタイプが主流でしたが、最近ではより効果的な取り締まりを目指し、車内や三脚を用いた移動式のオービスが普及し始めています。
これら移動式のオービスは、高速道路や一般道でも頻繁に目撃されるようになり、固定式のものよりもその存在を予測しにくい状況です。
本記事では、速度超過で移動式オービスによって捕捉された際のフラッシュの特徴と、昼間でもそれを見分けることができるのかについて詳しく解説します。
昼間に移動式オービスの光を見分けることはできるのか?
オービスは、日中の強い光の中でも見分けるのが難しいと広く知られています。
その理由は、太陽の位置や他の車の反射、カメラのレンズからの反射によって、視認性が悪くなるからです。
さて、オービスが放つ光はどのようなものでしょうか?
オービスとは速度違反を自動で検出する装置のことで、設定された速度制限を超えた車を自動的に感知し、昼夜を問わず写真を撮ります。
この装置は、車のナンバープレートや運転者の顔をはっきりと撮影できるように設計されています。
速度違反が検出されたときにオービスから発せられる光は、赤、白の2色があり、装置のタイプによって放つ色が異なることがあります。
それぞれの色について詳しく見ていきましょう。
白色のフラッシュ
移動式オービスが車両の速度を計測するためには、レーダー技術を利用して車に電波を送り、その反射波を捉えて速度を算出します。
このカメラから放たれる白いフラッシュは、日光と似た白色をしており、そのため日中では特に見落としやすくなっています。
夕暮れ時や雨天時には、このフラッシュを見つけるのがさらに難しくなることがあります。
赤色のフラッシュ
車の速度を測るためにレーザー技術を使う移動式オービスは、赤いフラッシュを発します。
このタイプの移動式カメラは、固定式カメラと同様に赤い光を放つので、日中でもその光を見分けやすいです。
移動式オービスの発光パターン
移動式オービスでは、赤や白のフラッシュが用いられます。
固定式のものが赤い光を放つことが多いのに対し、移動式は状況に応じて赤と白の光を使い分け、特に白いフラッシュが目立つことがあります。
運転中に突然フラッシュが光った場合、それは速度違反が記録された可能性があります。
この光は一瞬であり、すぐにオービスと認識するのは難しいですが、違反があった場合には後日通知が届きます。
移動式オービスの反応感度
オービスがどの程度の速度違反で反応するかは、具体的には公開されていません。
理論上、わずかな速度超過であっても違反と見なされる可能性があり、微細な速度違反でも捉えられることがあります。
かつては、一般道で30km/h以上の超過や高速道路での40km/h以上の超過がオービスの作動の目安とされていましたが、最近では15km/h以上の超過でも違反とされることが多くなっています。
そのため、速度の管理には特に注意が必要です。
移動式オービスまとめ
移動式オービスの取締りが強化され、カメラの設置場所も不明瞭になりつつあります。
これらのカメラには、日中でも識別しやすい赤い光を放つタイプと、太陽光に近い白い光を放つタイプがあります。
太陽光に似た白い光を放つタイプは見逃されやすいですが、赤い光を放つタイプは比較的見つけやすい傾向にあります。
固定式カメラが徐々に移動式に取って代わられている今、速度違反に対する警戒をより一層強める必要があります。