「天空の城ラピュタ」からインスピレーションを受けたと言われる友ヶ島は、数時間で一周できる小さな島です。
毎日4回フェリーが運行していますが、最終便が16:30に出るため、比較的早く終わります。
島を散策しているうちに時間を忘れてしまい、「最終フェリーを逃してしまった!」ということも考えられます。
この記事では、友ヶ島で帰る方法を見つけられなくなった場合の対策、島に住む人がいるかどうか、そして飲食店の有無について説明します。
友ヶ島への持ち物や、近くのおすすめ宿泊施設もご紹介します。
友ヶ島で帰れなくなった場合の対策は?
もし友ヶ島で夜を過ごさなければならなくなった場合、基本的には屋外で寝ることになります。
ですので、島に訪れる際はフェリーの時刻を前もって確認し、時間に余裕を持って行動することが大切です。
友ヶ島に住んでいる人はいるの?
友ヶ島は誰も住んでいない無人島ですが、研究者などが一時的に滞在することがあります。
3月から11月にかけては「海の家」と呼ばれる宿泊施設が営業しており、この期間中はスタッフが滞在しています。
宿泊の予約は7日前まで可能ですが、休業日は不定期になります。
島には管理事務所もあり、数名が勤務していますが、彼らも最終フェリーで島を離れますので、夜は誰もいません。
友ヶ島で食事はどうする?
友ヶ島にある唯一のカフェ「らぴゅカフェ」では、カレーや焼きそば、うどんなど簡単な食事とドリンクを提供しています。
営業は16:00までですが、食事は売り切れることがあるため、早めに利用することをお勧めします。
ランチは持参すると安心です。
友ヶ島に持っていくべきものは?
友ヶ島にコンビニや売店はありませんので、以下のアイテムを準備しておくことをお勧めします。
・ 飲み物を入れる水筒
・ 虫除けスプレー
・ スマホ用のモバイルバッテリー
・ タオル
・ ティッシュペーパー
・ 長袖のシャツ
自動販売機は船着き場の近くにある観光案内所に1台のみです。
ハイキング中に見つけることはできません。写真をたくさん撮影するとスマホのバッテリーが
すぐになくなるため、モバイルバッテリーを持参することが推奨されます。
友ヶ島行きの交通手段
友ヶ島へのアクセス方法について解説します。
唯一の交通手段:友ヶ島汽船
和歌山市内の加太港から出発する友ヶ島汽船のフェリーが、友ヶ島へ向かうための唯一の公認手段です。
フェリー料金について
友ヶ島汽船のフェリーの往復料金は、大人が2,200円、子供が1,100円となっています。
料金は以下の通りです。
・ 大人:往復2,200円
・ 子供:往復1,100円
フェリーの運航日程
友ヶ島汽船のフェリー運航は季節により異なり、3月から12月は毎日運行(水曜日除く)、1月と2月は土日祝のみ運航となります。
夏期やゴールデンウィーク期間中は臨時便が設けられることもあります。
運航スケジュールは次のとおりです。
・ 通常便:加太港発9:00、11:00、13:00、16:00/友ヶ島発9:30、11:30、13:30、16:30
・ 臨時便:特定期間のみ加太港発10:00、15:00/友ヶ島発10:30、15:30
友ヶ島で夏のキャンプを楽しもう!
友ヶ島では、船着場から歩いて20分ほどの場所にある「南垂水キャンプ場」で、夏のキャンプを満喫できます。
宿泊キャンプはもちろん、日帰りでのキャンプも可能です。
ただし、島内でキャンプを楽しむためには、訪問予定日の5日前までに友ヶ島の観光センターのウェブサイトから予約をする必要があります。
友ヶ島キャンプ場の予約については、専用のウェブサイトをチェックしてください。
このキャンプ場では、電源や水道、調理設備は提供されておらず、キャンプ用品の貸し出しサービスもないため、自己完結できるキャンパーに最適です。
友ヶ島周辺の宿泊施設で快適な滞在を
友ヶ島訪問時は、野宿を避け、加太港エリアにある様々なタイプの宿泊施設を利用して、安心して楽しみましょう。
和歌山加太温泉 シーサイドホテル加太海月
友ヶ島の乗船場から徒歩7分に位置するこのリゾートホテルは、全室から海が望めることで人気です。
手頃な価格設定で、海を眺める露天風呂でリラックスできます。
加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯
こちらは船乗り場から5分の場所にある、贅沢を楽しみたい方にお勧めの高級宿です。
最上階に設置された露天風呂付きの展望浴場からは、素晴らしい眺めを楽しめます。
釣り愛好者に人気の旅籠屋 菊水
友ヶ島の乗船場から歩いて5分の距離にあるこの宿は、1階がレストラン、2階と3階が客室という構造で、最近の改装により清潔で快適な宿泊が可能です。
友ヶ島:自然と古代遺跡の見事な融合
このパートでは、「空中の城ラピュタ」を彷彿とさせる友ヶ島における第3砲台跡の隠された魅力を探ります。
森に隠された歴史的遺跡
野奈浦桟橋を起点に友ヶ島を探索し始めると、約20分のハイキングの後に赤レンガで作られた第3砲台跡が突如として現れます。
この場所は、時間とともに自然に回収された廃墟が独自の幻想的な風景を生み出し、「ラピュタ」のような別世界に迷い込んだかのような体験を提供します。
友ヶ島の風景を形作った歴史
第二次世界大戦中に要塞として活用された友ヶ島の深い歴史が、このユニークな風景を創出しました。
砲台は戦後に撤去されましたが、建築物はそのままにされ、数十年にわたり自然の力によって徐々に侵食され、現在見られる幻想的な景色へと変貌しました。
砲台跡探検には懐中電灯を
第3砲台跡の内部探検には、必ず懐中電灯を携帯することが推奨されます。
外からの眺めは安全に楽しめますが、内部は真っ暗で、明かりがなければ非常に危険です。
探検の際には光源を確保し、安全に楽しんでください。
友ヶ島第3砲台での芸術体験
第3砲台跡地では、和歌山児童合唱団の美しい歌声と音声ARを組み合わせた芸術的な展示が楽しめます。
専用アプリをダウンロードすることで、音と暗闇が織りなすユニークな体験が可能になります。
友ヶ島訪問の際のヒント
友ヶ島への訪問に際して、忘れてはならないいくつかのポイントを紹介します。
充分な水の準備を
友ヶ島での冒険中は、水分補給が非常に重要です。
野奈浦桟橋の近くでは飲料水を手に入れることができますが、島内の他のエリアでは販売ポイントが限られています。
特に夏の暑さの中での熱中症対策として、十分な水分を携帯することが必須です。
事前のトイレチェックは必須
友ヶ島内では公衆トイレが非常に限られており、全島でわずか4か所しかありません。
島内をしっかりと散策すると、滞在時間が3時間以上に及ぶこともあるため、散策前にはトイレを利用しておくことが賢明です。
最後の船を逃さないように注意
友ヶ島訪問の際、特に重要なのが帰りの船の時間を確実に把握しておくことです。
移動手段が友ヶ島汽船のフェリーに限られているため、最終便を見逃すと島から離れることができなくなります。
最終便は16:30に出港するため、余裕を持って桟橋に向かうことが肝心です。
友ヶ島で帰れなくなったらまとめ
島での時間を最大限に活用し、帰りのフェリーに間に合わせるためには、事前計画が必要です。
夜間は食事や宿泊の選択肢が限定されるため、日中の活動を計画的に進めましょう。
夜になっても利用できる自動販売機はありますが、それに頼ることのないようにしましょう。